あけましておはようございます!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAGAKUTEの祖父江誠です。
ダイエット中に注意しなければならないビタミン欠乏症について
「運動不足で太ったから少しダイエットしよう」や「お腹周りが気になるから痩せないとな」と思い立ち、ダイエットに現在進行形で取り掛かっている方も多くいらっしゃるかと思います。
そのダイエットなのですが、一言でダイエットと言っても色々な種類がありますよね。
その中でも食事内容によって6割や7割がダイエット成功の秘訣を握っていると言えますが、その食事制限が理由でビタミン欠乏症になりうる可能性もあるのです。
そこで今回は、そもそもビタミン欠乏症とは何なのか、そしてどのような対策があるのか解説していきます。
この記事では
・ビタミン欠乏症の概要
・ビタミン欠乏症を防ぐための対策
この2点を中心に解説していきます。
そもそもビタミン欠乏症ってなに?
まずはビタミン欠乏症が何なのか、概要を見ていきます。
まず健康記事や成長するために必要なビタミンなのですが、このビタミンが不足することで起こってしまう症状を総称したものが、ビタミン欠乏症なのです。
そして必要な量を摂取できていない場合にはビタミン剤などを用いて補給する必要が出てきます。
またビタミン欠乏症の予備軍のような存在として、“潜在型ビタミン欠乏症”というものがあります。
明らかなビタミン欠乏症ではないものの、疲労感や倦怠感などといった体の不調があり、尿や血液中のビタミン濃度が正常値よりも低くある場合などが、滞在型ビタミン欠乏症と言われるものです。
この滞在型ビタミン欠乏症は、ビタミン欠乏の前段階という捉え方で大丈夫です。
とはいえ「まだ前段階なんだったらいいや」ではなく、しっかりとした体からの危険信号であるので、見逃さないようにしましょう。
というのも、この滞在型ビタミン欠乏症が長い期間続くと、がんや動脈硬化、糖尿病といった長時間かけて段々と悪化する生活習慣病の発生に関りがあるともされています。
こういった危険性があるため、むやみに食事制限をしてダイエットを行うというプランをお持ちであれば、一度考え直した方が身のためかもしれません。
ダイエットとビタミンの関係性
あまり知られていないかもしれませんが、ビタミンというのはダイエットについてかなり大きな影響を持つ栄養素であり、ビタミンの種類によって持つ働きも異なります。
例えばビタミンB1で言うと、糖質の代謝を助けてくれたり、神経の機能を保ったりという性質があります。
そして反対に不足してしまうと疲労や手足のしびれなどのものが出てくると言われているのです。
こういった感じで色々な働きを持っているビタミンなのです。
特にダイエットにはビタミンB群が大切で、糖質や脂質の分解をはじめ、代謝を助けたり新陳代謝を促進させてくれたりします。
ダイエットに関しては食べた物の代謝を効率よく行うことがポイントとなってくるので、こういった代謝を助けてくれる栄養素というのはとても大事な存在です。
とはいえ一度にドカッと補給してもそのまま吸収されずに排出されてしまうので、3食に分けてきっちりと摂っていきましょう。
ダイエットをするのに大切なビタミンはこれ!
さて、ビタミン欠乏症やダイエットとビタミンの関係性を解説したところで、ここからはダイエット中の方におすすめのビタミンを紹介していきます。
無理に食事制限を設けないためにも、しっかりとチェックしておきましょう。
糖質の代謝をサポート、ビタミンB1
「麺やお米などの糖質は絶対に摂らない!」と決めてダイエットをされている方もいるかもしれませんが、正直なところ体を動かすのに大事な栄養素であるため100%全てを控えるというのはおすすめしません。
とはいえ「ダイエットに糖質はなんとなく敬遠しちゃう」という感覚が抜けない方もいるでしょう。
そんなときに強い味方となってくれるのがビタミンB1で、糖質がエネルギーに変化することを助けてくれるので、食べた糖質もしっかりと燃焼されるようになるのです。
逆を言えばビタミンB1が足りないと、糖質をエネルギーに上手く変化させることができずに、そのまま脂肪として蓄積されます。
「摂れば天国、摂れねば地獄」とも言える成分なので、ぜひ気を付けて摂取してみましょう。
キレイに痩せるために、ビタミンD
いくら“痩せる”と言っても、「ガリ」ではなく「スリム」でありたいですよね。
そのスリムを実現させるためには、ある程度の筋肉も必要であると言えます。
そのような際に、筋肉を強くしてくれるビタミンDを摂りましょう。
運動にプラスしてこのビタミンDとビタミンB6、そしてタンパク質を摂取すると、効率よく筋肉をつけることができ、痩せやすいボディにすることも気痛いできます。
まとめ
ここまで、ビタミン欠乏症の概要をはじめ、ビタミンとダイエットの関係性などもお話してきました。
必要な分のビタミンが不足すると起こってしまうビタミン欠乏症ですが、その前段階ともいえる“潜在型ビタミン欠乏症”というものがあるとお話しました。
疲労感や倦怠感などがあり、いずれ長期間続くと生活習慣病の発生に関わることにもなってきます。
しかもビタミンというのはダイエットにも大きく関わりを持っていて、代謝を助けるなどの効果がビタミンにはあるため、ダイエットを円滑に進めるためにもビタミンは必要な存在であると確認できました。
一つ一つのビタミンがどのような働きを持っているのか、自分のなりたいボディと照らし合わせて、必要な量のビタミンを摂取するようにしましょう。
最後までご覧いただき有難うございました。
以上、CALORIE TRADE NAGAKUTEの祖父江 誠がお送りしました。
もし、この記事を読まれているあなたが身体でお困りの際は、ご自宅や職場付近のパーソナルトレーニングジムCALORIE TRADE JAPANにお問い合わせください、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリング、ワンコイン体験実施しておりますのでご興味ありましたら是非メールでもお電話でもお問い合わせください🤗
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
長久手市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ