皆さん、こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAGAKUTEの代表を務めます祖父江誠(そぶえ まこと)です。
筋トレをすると食欲を抑えることができる?
みなさんは筋トレをした後に食欲がなくなった…なんて経験はありますか?
この経験意外とある人が多いんですが実はこの現象はいろんな研究結果で証明されていたりします。
今回の記事では筋トレをすると食欲はどうなるのかを詳しく解説していきます。
筋トレをすると食欲を抑えることができる?
結論、できます。
というより激しい筋トレやトレーニングをすると身体の構造上自然と食欲が低下するんです。
原因としては激しいトレーニングを行うと胃の血流が悪くなって消化能力が落ちてしまうからというものや、原因はホルモンにあるだとか様々なことが言われています。
原因はホルモンという論文では脂肪細胞由来のレプチン、腸管由来のPYYやGL-1というホルモンが視床下部の満腹中枢に働きかければ食欲は低下すると言ったことがかかれています。
なので筋肉をつけたい、体を大きくしたいというひとは食欲が低下してもタンパク質は必ずとるべきなので体内へ糖分の吸収の良いバナナや栄養食品(ウイダーインゼリー)など食べ易くて吸収されやすい食品を取るようにしましょう。
もちろんそれらと一緒にタンパク質も摂るようにしましょう。
逆に痩せたくてダイエット目的でトレーニングをしているひとは食欲が沸いたら筋トレかトレーニングをしまくって食欲をかなり抑えてしまい、低カロリーで高タンパクなものを取るようにするとかなり効率の良いダイエットになります。
注意なのが、ここでトレーニングのご褒美だといって高カロリーなものをガツガツ食べてしまうとあっという間にトレーニングの消費カロリーを超えてしまってトレーニングの意味がなくなってしまいます。
トレーニング後は食べすぎず、必ず低カロリーのものをとりましょう。
なぜ食欲が低下するのかそのメカニズムはまだはっきりしていない
筋トレやトレーニング後に食欲が低下する現象の明確なメカニズムはまだわかっていないようです。
しかし最も言われているのはホルモンが原因になっているということです。
そのなかのひとつのグレリンが影響しているという話が一番しっくりきたのでご紹介していきます。
筋トレ後に食事を取る気がしない原因はホルモンにあり、ホルモンはこれまでは脳や生殖器などの内分泌器官から分泌されるといわれてきました。
しかし最近では胃や腸などの消化器からもホルモンが分泌されることがわかってきたみたいです。
そして本題のグレリンというホルモンですがこのグリレンは胃から分泌されるホルモンで、グレリンの働きは食欲を促進させることです。
グレリンは睡眠不足などになると急増します。
徹夜明けや深夜にお腹がすくのはこのホルモンの影響もあるみたいですね。
この食欲促進ホルモンであるグレリンは筋トレのよってがくっと低下するものなんです。
しかも1〜2時間にわたってその状態が続きます。
ダイエットに取り組んでいる方はもう筋トレするしかありませんね。
次に運動別にグレリンの血中濃度を比較した実験データを見ていきましょう。
安静時と有酸素運動に比べると筋トレ後は圧倒的にグレリン濃度が低下。
しかもその状態は筋トレ後2時間も続いていました。
筋トレ後の食事には小腸の腸管の細胞から分泌される消化菅ホルモンも影響します。
これは食欲の抑制に働くホルモンです。
この消化管ホルモンは筋トレ後に増加します。
このように筋トレをしたり体を激しく動かした後は食欲を促進させるホルモンが減ったり、食欲を抑制させるホルモンが増えたりと食欲がなくなるのも当然だなという気がしてきます。
逆に食欲がなくなるのが嫌だというひとはいつもに筋トレメニューを緩くしてみたり、負荷を減らしてみましょう。
食欲減衰はおもにきついトレーニングや激しく身体を動かした時に起こるのでトレーニングメニューを今一度考え直してみましょう。
また食欲減衰のほかにも身体にとって負荷が大きくつらいトレーニングをした場合これらの症状が出ることがあります。
- 休息時の心拍数の変化
- 血圧の変化
- 体重、体脂肪率の急激な変化
- イライラや不安感
- 寝付きが悪くなる
- 寝入ってもすぐに目が覚める
- 筋肉痛が長引く
- 筋トレの記録が長い間停滞
これらの症状がいくつも当てはまった場合オーバートレーニングの恐れがありますので筋トレやトレーニングの仕方やメニューを見直しましょう。
オーバートレーニングとは
オーバートレーニングは正式にはオーバートレーニング症候群と言い過剰なトレーニングが長時間続くことによって疲労が徐々に蓄積し、回復できなくなった慢性疲労状態のことを指します。
オーバートレーニングはわかりやすい身体的な症状と不安感や集中力の低下などわかりにくい精神的な症状が現れるので厄介なものです。
オーバートレーニングの怖いところはそのわかりにくさで仮に身体的な症状が出たとしても「今日は調子が悪いな・・・トレーニングして調子をあげよう」なんて、そのままいつも通りのトレーニングをしてしまうなどの悪循環に陥りやすいところです。
再三言いましたが過度なトレーニングをしているひとは一度見直してみてください。
それでは今回の記事は以上になります。
最後までご覧いただき有難うございました。
以上、CALORIE TRADE NAGAKUTEの祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
もし、この記事を読まれているあなたが身体でお困りの際は、ご自宅や職場付近のパーソナルトレーニングジムCALORIE TRADE JAPANにお問い合わせください、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリング、ワンコイン体験実施しておりますのでご興味ありましたら是非メールでもお電話でもお問い合わせください🤗
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
長久手市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ