皆さん、こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAGAKUTEの代表を務めます祖父江誠(そぶえ まこと)です。
【すぐに実践できる具体例あり】ダイエットはスモールスタートから始めよう!
本日はダイエットはスモールスタートから始めましょうと言う内容をお話ししていきます。
独学でダイエットする際に一番大切なことはスモールスタートから始めることです。
スモールスタートとは小さい変化を起こして、そこから徐々にその規模を拡大していくことになります。
ダイエットでもこれと同じことが言えて
小さい制限から始めて、そこから本格的なダイエットに移行していくことが重要です。
いきなり大きく本格的なダイエットから始めると、よっぽどの精神力がない限り必ずどこかで挫けてしまいます。
本日はこのダイエットのスモールスタートについて具体例も交えながらお話ししていきますので
是非最後までご覧ください
私のスモールスタートダイエット
具体的な話になりますが、私も実はこの期間に体重が増えてしまい
現在ダイエット中です笑
僕自身も自身のダイエットにはこのスモールスタートを意識しています。
それまでに何度も理想を夢見てしまい
厳しい条件でのダイエットを実施してきました
そして挫折してきました。
それも一回キリではなく、何度もです。
その経験を経てからは必ず小さな変化から始める事を意識しています。
私が行っているスモールスタートはまず
「飲み物をゼロカロリーにする事」です。
水、お茶、ブラックコーヒー、プロテインドリンク
これらにすることで1日の摂取カロリーを減らしていきます。
現在起こした変化はここまでなので、正直大した変化を起こしてはいませんが
体重は数キロ減少しています。
見た目も多少シェイプしてきました。
もう少し減らせそうなので、もうある程度体重を減少させれたら
本格的に食事の方にも変化を加えていく予定です。
スモールスタートダイエットの具体例
この章では具体的なスモールスタートダイエットの具体例についてお話ししていきます。
これは今日からでもすぐに行うことが可能ですので
是非参考にして、自身の生活に取り入れて下さい
1:飲み物をゼロカロリーにする
これは先程、私の例でもご紹介しました。
飲み物のカロリーは意外と多くを占めています。
そのカロリーに変化を加えることでかなり大きな影響を見込めます。
2:夕食or朝食を少なめにする
三食をいきなり多く変化させるのは困難なので
まずは1日の食事の内、一食に変化を加えます。
たった一食ですが、この一食をしっかりと節制することによって
残り二食にも良い影響が出てくることが多いです。
こちらも非常にお勧めです
3:週何回かの運動習慣を加える
今までは食事内容でしたが最後は運動です。
簡単な運動を週何回か行います。
運動を行うことによって、生活リズムがはっきりして
後々食事にも良い影響が出ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実はスモールスタートで行うことの一番のメリットは
ダイエットを続けるハードルが低くなることです
ダイエットで大事なのはいかにハードルを低く、高い効果を維持するかです。
高いハードルを設定することは簡単ですが、そのハードルを跳び続けることは困難を極めます。
スモールスタートてまずは確実に跳べるハードルを設定して
日々の努力でそのハードルを高くしていきましょう!
本日は最後までご拝読いただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE NAGAKUTEの祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
もし、この記事を読まれているあなたが身体でお困りの際は、ご自宅や職場付近のパーソナルトレーニングジムCALORIE TRADE JAPANにお問い合わせください、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリング、ワンコイン体験実施しておりますのでご興味ありましたら是非メールでもお電話でもお問い合わせください🤗
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
長久手市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ