皆さん、こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAGAKUTEの代表を務めます祖父江誠(そぶえ まこと)です。
過食した後の切り替え方法3つ
本日は過食した後の切り替え方法についてお話ししたいと思います。
ダイエット中に
ついついストレスが溜まってしまって…
友人とお食事に誘われて…
ダイエット中にもかかわらず過食をしてしまうことはあります。
もちろん食事の内容やストレス量、外食の時の対応を考えておけば大丈夫な話ですが
イレギュラーな状況が発生することも想像しておかなければなりません。
そこで本日は過食してしまった後の対応について代表的なものを3つ
皆さんにご紹介しようと思いますので、是非最後までご覧ください!
1:罪悪感を捨てる
まずは過食をしてしまった罪悪感を捨てましょう
過食の時の対処法は様々な方法はあると思いますが、全てこれに行き着きます。
前提として食べてしまった事実は消えないです。
過食をしてしまった時に一番やってはいけないことは
自分を責めてしまうことです。
自分を責めてしまうとダイエットそのものに意味を感じれなくなってしまい
今まで頑張ってきたダイエット自体を諦めてしまいます
これが一番良くありません。
そもそも食べたものは、出すことができないので気持ちを切り替えて
次につなげるしか現実的な方法は無いです。
全てを帳消しにする魔法のようなものはありません。
そもそもの話、たった一度や二度の過食では体脂肪はそんなにつきません
体重は多少増加するかもしれませんが
体脂肪はほとんど増加しません、したとしても0.1kg未満でしょう
何故なら人間は一度の食事で吸収できる量が決まっているからです。
たとえ相当の量を食べてしまったとしても
1日で数キロkgの体脂肪が増えるほど人間の身体は吸収しきれないです。
まずは食べてしまったことは仕方がないと割り切りましょう
そもそもそんなに重大なことでもありません
むしろ過食によって代謝が活発になったり
日々の溜まっていたストレスが解消されたりして
ダイエットに対して良い影響を与えることの方が多いくらいです。
その分かれ道はこの罪悪感が捨てれるかどうかがキーポイントです。
2:軽い運動を行う
もし余裕があれば過食の後に軽い運動をしましょう
散歩やジョギングで大丈夫です。
過食のあとは著しく代謝が向上します。
代謝が向上しているので軽い運動でも
たくさんエネルギーを使い、汗を大量に出し次の日のむくみを予防します。
また先ほど紹介した罪悪感の軽減にもつながります。
3:次の食事を軽くする
これもできたらで大丈夫ですが
次の日の食事を減らしましょう
気持ち少ない程度で結構です。
過食でもう一つ怖いのが
いつものお食事のペースが乱れることです
一回の過食で食欲が増幅してしまい
右肩上がりにカロリー量が増えてしまうことが多々あります。
それを防ぐために次の食事の際少しきつめに抑えて
上がってくる食欲を調整すると
安定したペースを維持したまま、お食事を継続することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
過食をしてしまった時はとにかくそれに伴う罪悪感を消すことが大事です。
過食自体はそれほど大きな問題ではありませんが
罪悪感に駆られてダイエット自体を諦めてしまうことが問題です。
ある程度楽観的に、無理のないペースで食事を継続して
ダイエットを成功させましょう!
本日は以上になります。
以上、CALORIE TRADE NAGAKUTEの祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
もし、この記事を読まれているあなたが身体でお困りの際は、ご自宅や職場付近のパーソナルトレーニングジムCALORIE TRADE JAPANにお問い合わせください、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
無料カウンセリング、ワンコイン体験実施しておりますのでご興味ありましたら是非メールでもお電話でもお問い合わせください
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
長久手市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
長久手市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ